化石みっけ

化石みっけとは?

ブラックライトの光を使って、隠れている化石を探し出す、絵本とシールを組み合わせた新しい体験型絵本&シールセットです

特徴

  • えほんのあそび方

    ①えほんであそぶ

    ブラックライトのマークのあるページに特殊なインクで印刷された化石が隠れており、ブラックライトを当てた時のみ光って見ることができます。

  • シールのあそび方

    ②シールであそぶ

    家の中に隠された化石シールを、お子様がブラックライトを持って光を当てながら探します。シールは通常透明で、ブラックライトが当たると化石が見えます。

  • はくぶつかんのつくり方

    ③はくぶつかんを作る

    シールを見つけたら、剥がして絵本内の専用ページへ貼り、自分だけの博物館を作れます。化石みっけを通して、化石や科学の面白さを知ることができます。

あそび方

岩

内容物

化石みっけ絵本

絵本

化石みっけブラックライト

ブラックライト

化石みっけシール

化石シール

化石シールギャラリー

監修

小林先生 岩4

監修

小林 快次

小林快次(こばやし・よしつぐ)は、日本の恐竜研究者。北海道大学総合博物館教授、大阪大学総合学術博物館招聘教授。恐竜の進化や生態に関する研究を行なっており、モンゴルはアラスカなど海外での発掘調査に携わる。また、カムイサウルスやヤマトサウルスなどの恐竜を命名している。

ストーリー

サブタイトル
工場風景その1
工場風景その3
岩5

板橋区の小さな印刷会社。

私たち日本ラベルは東京都板橋区にある、小さなシールの印刷会社です。 普段は、商品に貼られるシールや販促POPといった、事業者向けの商品を作っております。
シールを作り続けて41年。この度、そんな私たちがこれまで培ってきた技術を活かした商品を、皆様にお届けしたいと考えて自社商品の開発をスタートしました。
商品の企画及びデザインは、SANAGI design studioというデザイン事務所にお願いし、この商品の実現に向けて1年以上の時間をかけて完成まで辿り着くことができました。そんな、私たちの挑戦でもあるこの「化石みっけ」を1人でも多くの方に楽しんで頂けると幸いです。

販売

株式会社日本ラベルは、印刷およびそこで培った技術や経験を駆使して、より一層皆様のコミュニケーションのお役に立ちたいと願う会社です。

デザイン

SANAGI design studio(サナギデザインスタジオ)はプロダクトデザインからグラフィックデザイン、WEBデザインまでを行うトータルデザイン事務所。

岩6

よくある質問

岩7

A.UVライトには波長というものがあり、375nmのものであれば綺麗に図柄が出る仕様となっております。
一般的に販売されているブラックライトは波長が違うものが多いので、化石みっけ専用ブラックライトの仕様を推奨しております。

A.6歳以上のお子さまを推奨していますが、子供から大人まで幅広い年齢層の方に楽しんでいただけます。

A.はい、明るい部屋の中でもブラックライトを当てると、化石は出てきます。暗い部屋の中でブラックライトの光を当てるとより一層強く光ります。

A.基本的にはどこにでも貼ることは可能ですが、貼り付ける面がぼこぼこしていたり、汚れなどがついているとうまく貼り付けることができない可能性があります。
貼り付ける際に、シールと壁の間に空気が入らないように貼り付けることで、綺麗に化石が浮かび上がるので、貼り付ける場所は十分に検討をお願いいたします。
シールは再剥離糊を使用しています。糊残りの少ないラベルで、丁寧に剥がせば通常は繰り返し貼り・はがしが出来ますが、壁紙など傷つきやい箇所では、剥がした際に傷つける場合がございますので、貼ることはおやめください。

A.ありません。水気のないところでご利用ください。

A.本機種の通常使用で照射される紫外線強度は、自然下であびる紫外線強度と同等程度であり又比較的人体に影響の少ないUV-Aのみを照射しております。
常識を逸脱した使用方法(光源を長時間正視)などは危険ですので、ご使用前に本製品に付属されている注意事項をよくお読みになってからご使用ください。
自然光との照射比較データ(PDF:159KB)